大会の特徴

  • HOME »
  • 大会の特徴

大会の特徴

特徴1見どころ満載のコース設定。
ほのぼのとした「つる」の景観を目で楽しみ、さわやかな秋風に包まれて、美々しい自然を耳で感じ取ることのできるコースです。
○ハーフコース
ランナー写真

自然豊かな場所に位置するやまびこ競技場をスタート。都留文科大学のキャンパス内を通過し、都留のまちなかを駆け抜けます。アップダウンの多いコースですが、ありのままの「つる」を感じることのできる充実感のあるコースになっています。

○10kmコース

やまびこ競技場をスタートし、都留文科大学前を通過し、ハーフマラソンと同様のコースを走ります。 10km走って来年はハーフマラソンに挑戦!?

○2.5kmコース
るんるんランナー

やまびこ競技場をスタートし、都留文科大学キャンパス内をとおり、今年開園した「つるビーパーク・いこっと」の前を通過します。 フラットで走りやすいコースになっており、ファミリーでのご参加にぴったりです。

特徴2つる山の神賞(ハーフマラソン男女各3名)【NEW!】
つる名物の坂道計測区間を最も早く通過した方へ「つる山の神賞」を贈呈します。
特徴3参加賞はオリジナルタオルです。
特徴4仮装ランナー大歓迎
仮装ランナー賞の特別表彰があります。素敵な仮装をお待ちしています!
仮装ランナー仮装ランナー仮装ランナー
特徴5豚汁無料サービス!
走り終わった後は、豚汁の無料サービスを行います。温かい豚汁は、走り終わって疲れた身体を癒します。

皆様が都留市の自然環境の豊かさを体感しながら、健康的に走り抜けることを心よりお祈り申し上げます。

大会ゲスト

柏原 竜二(かしわばら りゅうじ)Ryuji Kashiwabara

柏原 竜二

東洋大学→富士通
箱根駅伝では往路5区山上りで4年連続で区間賞を獲り3回区間記録を更新した。

神野 大地(かみの だいち)Daichi Kamino

柏原 竜二

青山学院大学→コニカミノルタ→プロランナー(セルソース)→プレイングマネージャー(選手兼任監督・M&Aベストパートナーズ所属)
箱根駅伝では、往路5区山上り区間において区間新記録(当時)を打ち立て、「三代目山の神」「山の神野」とも呼ばれた。

佐野夢加(さの ゆめか)Yumeka Sano

佐野夢加

2012年ロンドンオリンピック
女子4×100mリレーに出場。

略歴:南巨摩郡富士川町(旧増穂町)出身
増穂町立増穂中学校、駿台甲府高等学校、都留文科大学卒業後、同大学職員として勤務しロンドンオリンピックに出場。
現在は、都留文科大学特任講師、駿台甲府小学校非常勤として勤務。
またかけっこ教室を開き普及活動を行っている。

主な競技実績
  • 2010年 第16回アジア競技大会女子4×100mリレー銅メダル獲得。
    またこの年に自己ベスト更新。現在山梨県記録(11秒59)を樹立。
  • 2012年 日本陸上競技選手権大会女子100m 4位(11秒62)

大会プロデューサー

福田六花(ふくだりっか)Ricka Fukuda

福田六花

シンガー&ランニング・ドクター
1965年 東京生まれ

【医】
外科医として1000例を超す消化器外科手術を経験したのち、2002年より老人介護のフィールドに転向。富士山麓エリアにて、温かくアクティブな老人介護を実践中。

【走】
外科医時代にストレスと暴飲暴食から93キロまで体重を増やす。ダイエットのために31才から始めたランニングにのめり込み32キロの減量に成功。現在はマラソン、トレイルラン、駅伝など年間20レース出場。ランニング専門誌、新聞などにランニング関係のエッセイ執筆多数。また2007年よりレースプロデュースを始め、健康のためのランニング普及活動に力を入れている。

【音】
10代後半より音楽活動を開始。ライブハウス、ディナーショーなど出演多数。全国をめぐる音楽活動を継続中。(ボーカル、ギター、ピアノ、作曲、ラジオDJ)

観光案内

都留市は、恵まれた豊かな自然とともに歴史を刻んできた城下町です。
憧れた空、麗しき山、澄んだ水。
松尾芭蕉や徳富蘇峰も魅せられた風景が、ここ都留市にあります。
また、川のせせらぎや森の囁き、野生動物など、雄大な自然の魅力がいっぱいです。
東京からわずか1時間あまりの都留市で、歴史の息吹と自然の恵みを感じてみませんか?

リニア見学センター
詳しくはこちら»
すげのレジャー
芭蕉 月待ちの湯
道の駅 つる
マイページ

パンフレットダウンロード

パンフレットをダウンロードする
  • 観光協会
PAGETOP